ワーホリブームだが今オーストラリアに来るのは危ないかも?

Ausワーホリ

オーストラリアのワーホリは今、かなり人気があります。

でも最近の経済状況を知ると、「ちょっと待った方がいいかも」と思うかもしれません。

近年のオーストラリア、住宅危機、家賃高騰、インフレ

最近のオーストラリア経済についてまとめた動画を見つけました。

【“隠れ不況”のオーストラリア】家計債務200%超え…「幸運の国」が直面する住宅危機とインフレ/「貯蓄できない」マイナス続く実質賃金/1人当たりGDP21か月連続低下/“資源”豊富でも上がらない生産性
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします コアラや美しいビーチで知られるオーストラリア。長年、“奇跡”とも呼ばれる好調な経済成長を続けてきましたが、今、その経済にかげりが見え始めています。 住宅価格の高騰、止まらない物価上昇、そしてその物価に賃金の上昇が追いつかないことで、多くの国民が経済的な苦しさを感じて...

この動画によると、コロナ以降、オーストラリアの一人あたりの経済状況は悪化しているそうです。

コロナの入国制限解除後に移民が急増した一方、政府が住宅開発を制限しているため、住宅不足で家賃が高騰。

「住宅危機」と呼ばれる状況になっています。

また、物価も上昇しており、給料の伸びは物価に追いついていません。

日本もインフレ気味ですが、日本はまだ家賃がそこまで高くないという大きな違いがあります。

正直、こんな事情を知らずにオーストラリアに来てしまった私、、、

出稼ぎでオーストラリアに来るなら

「給料が高い!出稼ぎだ!」と期待してオーストラリアに来ても、以下の条件を満たさないと厳しいです。

  • ほどほどの家賃の家を見つける
  • 最低賃金でもいいので40時間以上働ける場所を見つける

この2つを満たすには、かなり運の要素が大きいです。

リアルなところ、私はカジュアルで月25時間程度しか働けず、月に10万円程度しか貯金できていません。

これなら、日本で働いていた方が稼げたかも…と思うくらいです。

そのあたりのリスクを考慮してからワーホリに来るか決めた方がいいです。

そして、絶対に貯金してきた方がいいです。

最後に

オーストラリアは移民が多く色んな国の人に出会い、様々な文化の違いを学んだり、些細なことから大きなことまで日本との違いを感じることができます。

例え思うように稼げなくても視野が広がったり、海外でうまくいかなくても頑張る経験などできると思います。

しかしただ、「稼ぐ目的だけ」で来ると、想像と現実のギャップに苦しむ可能性が高いです。

しっかりリスクを知った上で、準備してから来ることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました